

なかなか投稿できず、今日になりました。
宜野湾市大山の TANONE で
紅型ワークショップを行います!
58号線沿いのニトリ宜野湾店隣の白い古民家で行います。
来週の日曜日の開催です。
紅型やってみたい方!ぜひ、ご参加ください!
観光の方も大歓迎です!!!
こちらからお申し込みお願いします。



以下「TANONE」(@tanone_okinawa) さんのページより
++++++++++++++++++++++
夏休みワークショップ企画第2弾!
<草木染め まま工房>の東江典子さんが、
初心者向けの紅型ワークショップを開催してくれますよ?
今回、入門編ということで一番手間がかかって
大変な工程は先生が準備してくれます。
好きなように染めることで、その技術や手間を感じつつ
自分だけの帆布バッグを作りませんか?
開催 9月18日(日)定員は6名
観光でお越しの皆様のご参加も大歓迎!
【先生からのご案内】
型置きなど染めるまでの工程を終えたランチバッグほどの帆布のバッグを染めていただきます。
紅型の染めは、色差しを2回、立体感やポイントのように染める隈取り1回を時間内に行っていただきます。
蒸しと水元は、講師の方でお預かりし仕上げてお送りします。(送料別途)
染めにはきまりがあるのですが、今回は紅型を楽しく体験していただくことを重きを置きたいと思いますので、染め方は伝えますが自由に染めてください。
【開催日】
2022年9月18日(日)10時〜
【所要時間】
2時間〜3時間 13時で終了
【集合時間】
9時55分までにご入場ください
【対象年齢】6歳(小学生以上、一人でできる子)
【定員】6名
【料金】4500円
【注意事項】汚れても良い格好でお越しください。
【持ち物】特になし(必要な物は講師がご用意いたします)
【講師名・団体名】
東江典子(草木染め まま工房)
お申し込みはこちらから →
【講師プロフィール】
東江典子(あがりえのりこ) 京都出身沖縄在住 ものづくりが好きで一人で作品を作り上げる工程に興味を持ち、紅型を始める。 草木染めも独学で始め、2013年より「草木染め まま工房」と名乗り作家活動を開始。 子育てとものづくりがきっかけでこども園で仕事を始めて年長児の美術の先生と子育て支援センターを担当し
イベント企画やものづくりの講師、子育ての相談業務等を経て 2021年よりフリーランスで草木染め・紅型の作家とwebデザイン等で活動をしている。 紅型の個展、毎月各所で染めのワークショップを開催。 沖縄本家の長男嫁、四姉妹の母、琉球民謡が好きで民謡を勉強中。



+++++++++++++++++++++++