沖縄県の工房工芸運営支援事業成果報告会

先日、沖縄県の工房工芸運営支援事業成果報告会にて発表させていただきました。
仕事について半年ほどだいぶ掘り下げて
コンサルしていただきながら考えました。

このものをつくることで生計を立られるようになりたいと思い
仕事としても成り立つようしたいし
家族を笑顔にしたいと思っていました。

「現状は」
・ブランディング、基本的な事がしっかり行えていない
・生産が少ない
・収益の把握はしているが、不安がある
・染めの勉強が足りていないと感じる

そこから見える
「課題」
*経営的な目線でのものづくりすること
*技術面は染めの勉強や知識を増やし経験を積むこと→自信につなげる
*伝えたいことや思いを明確にすること

それに加えて資金不足でもあり
定番商品がない。。。
「商品開発」をというアドバイスを受けました。

実際にものを開発のところまでいくことはできなかったものの
その過程やその中での気づきなどを発表させていただきました。

これから近い将来の目標も掘り下げて考えて
具体的な数字やなりたい自分を描いてみました。
これはちょっと無理じゃないの?と思うようなことも言葉にしてみるなどしてみました。
私は、どうこの目標に向かうか本当はわからないまま大きいことも恥ずかしいなと思っていたのですが
(この書いたものは実際には自分とコンサルしている方くらいしかみていないはずですが)
他の工房の報告を聴いてみると
私よりはるかに大きな金額の規模の大きい目標もあり
みんなどうやって打ち立てるつもりだろうと思いながら聴いていました。
今の自分のままではない、そこにいくまでの行動を伴うことで達成していくんだと思います。
「行動」ができるようになるということも今回大事なことと思いました。
それと急に何か一気に変わることはなく日頃の積み重ねが大切になる
小さいことを重ねていこうと思います。

その一つとして

#まいにちびんがた

このハッシュタグにて発信をしていこうと思います。
また発表から1週間ほど経ち、紅型だけで良かったのかなとかも思いますが
やりながらぴったりなハッシュタグを見つけたら
それもプラスして連続して日々の発信を大切にしていくことは続けていきたいです。

日々の忙しさに飲まれないように進むべきことを習慣化できるように
初めの数ヶ月しっかりとしていきたいと思っています。

第一弾、発表の場で作るものを伝えました。
試作を現在行なっているところです。

報告会の報告は、基本的には「染め」の今後の展開を報告したものでした。
私は染めることとweb制作をやっていますがきっとちょうどいい割合があるはずだしプログラミンができることが特別とも思わずハサミが使えたりする道具としてくらいにしか思っていないので
作り手が使えるとまた必要なものが現場の人が作るとより正確なものができると思うのでそうやってうまく活用できるようになっていけたらと思っています。

まだまだ、上手く使えない部分もあるので勉強をしていたりで
1日24時間では足りない感じにはなっていますが今はたくさん学ぶ時だから
だいぶ忙しい感じにはなりますが
場数を踏んで自分にとっての良い方法を見つけていてたらと思っています。

報告会から1週間、
その後がとても忙しく今その忙しさから少し落ち着いたところです。
動かなきゃ
そこです。
忙しさに紛れ込まないように気をつけて行動していきます。
今後もよろしくお願いいたします。

今仕事の流れを作ってブランディング等はその先
また時期が来たら工房名を含めて
考えていきます。

#okinawa
#沖縄
#工芸工房運営改善支援事業
#草木染めまま工房

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

profile

東江典子 (あがりえのりこ)
京都出身 沖縄在住
沖縄の本家の長男嫁、四姉妹の母
お料理をつくるように草木染めをしています
学生の時は打楽器専門
沖縄民謡大好きで聴く専門から唄三線もします

「草木染め まま工房」主宰
 草木染めと紅型染めをしています
傍らweb制作・デザインを行なっています

web制作のポートフォリオを作りました 2022年12月作成
(少しずつ追加しています)
https://norikoagarie.github.io/norikoagarie_portfolio/