
おしらせです!
下着を染まっているのを見て
やってみたい!という声をいただきました。
そこでリクエストにお応えして
10月15日(日)にも「茜染めの会」を開催いたします。
昔から温めや血行促進などの効能を持っている茜。
生薬としても用いられ婦人科系のトラブルにも用いられてきました。
カラダを元気にする、赤い色からも元気をいただけます。
こちらでも染めるものは用意しています。
持ち込みで下着を染めるのも歓迎です。
素材は、綿・シルク・レーヨン・麻などの植物系のものをお持ちください。
その他の持ち込みも可能です。
持ち込みのものは
新品であれば、お湯につけて糊を落として
豆乳に浸して軽く脱水をかけて干してください。
この処理をしてきていただけるとよく染まります。
(時間がない時は対応いたします)
この日、カフェの出店があります。
午前中染めて、お昼はカフェでゆっくりランチをいただいてくださいね!
下のお申し込みフォームよりご予約してください。
なお、10月は2回、ドレミ染色クラブを開催を予定しています。
10月29日(日)10時〜12時
ブルーベリー染め(紫)を予定しています。
後ほどお知らせをいたします。


【 ドレミ染色クラブ 茜染め・詳細等 】
[開催日]2023年10月15日(日)10時〜12時
[場所]ドレミサロン
八重瀬町宜次252−2
[お申し込み]
https://forms.gle/ePLbuDq1jwiQWfSw9
[染めるもの]
◯染めるもの
今回「ストールを染める」を出していますが
普段持っているものも持っていきます。
(こちらで用意しているものです、
料金の中に含まれているものです。ストールは追加料金発生します。)
*A4マチ付きトートバッグ
*50cmX50cm ハンカチ
*麻のストール(追加料金3000円となります)
※持ち込みでの染めも可としています。
◯持ち込みOK(大きいものは要相談)
持ち込みの場合のみ、参加料は2,000円となります。
(持ち込みのものだけの染めとなります)
持ち込みは、10g=150円とします。
(100gのものであれば1500円の追加となります。
合計は3,500円となります。)
◆持ち込みされる方へ
【染められる素材】
綿、絹、麻、レーヨンなどの植物系の素材
【持ってくるときに注意点】
新しく購入された方は、必ず染める日までに1日お湯に浸けて糊を外してください。(湯通し)
乾かして市販の豆乳に浸して軽く脱水をかけて乾かしてください。
少なくとも2日くらいはかかりますので前もっての準備をお願いします。
この2つの作業をしておくと染まりが良くなります。
ぜひやってみてください。
#okinawa
#沖縄
#ドレミサロン
#やえせ
#八重瀬町
#茜染め
#茜
#赤
#温め
#血行促進
# 草木染め
#草木染めまま工房
#ドレミ染色クラブ
#草木染めワークショップ