



旧盆直前の日曜日
私自身は、お盆は準備する立場なので、買い物も1日で終わることはないのでくそ忙しい時に。。。ってみんな思っていないかなぁととても心配でした。
申し訳ない気持ちもありましたがこのドレミ染色クラブ、単独のイベントではありますが楽しみが多い方が楽しいし、周りにあまりごはんをたべるところもお店もない場所であるためにちょうどお腹が空いた頃に染めが終了するのでどうにかならないかなと思っていました。
今までたまたま、ドレミサロンでカフェを出してくださる方と同じ日にということがありその時は私自身もすぐおいしいご飯が食べられてラッキーって思っていました。
それが今年になってから気がついたことでカレー屋さん「くめりえ食堂」りえさんが出展される時に一緒にというのがここ最近定番になってきました。私がこのりえさんのカレーとりえさんが好きで月に1度カレーを食べてお話しできたら良いなという具合の出展となっています。



前置き長かったですが
とても良いお天気でドレミサロンの玄関前で草木染めをさせてもらっていますが午前中この場所はぴーかんでこれでもかというくらいの明るくて、夏は暑い場所となっています。
今回も藍染め日和だったのです。
お知らせを出させていただいたら思いのほか申し込みも多く、何時から来ても良いよとアナウンスしていますが初めの10時にみんな来てしまったらどうしよう?どうやって染めてもらおうか。。。たくさん迷うところもありましたがいつも通り準備をしてできることをやっていけたら思いました。
緊張していたのですが意外にも良い具合にバラけての参加者の到着で時差をつけて染めてもらうことができて渋滞することなくスムーズに染めてもらえたのかなと思いました。
以前来てくださった方がまた同じものを染め直しだったり、手作りのパンツの染めを持ってきたり、持ち込みも今回は多かったです。
青はいろんなものに合わせやすいというのもあると思います。私自身も三角パンツを洗うタイミングで染め直しをして長くいつも新しいもののように扱っております。昔の人が着られる色が少なかった時代、藍染めは許されていたようなんですが、藍の色の濃淡などでおしゃれを楽しんでいたようです。同じ着物を染め直しで大切に長く使用していたようです。


3分くらい一人ずつ染めてもらいそれを最低でも2回染めてもらっています。色が濃く設定しているので2回ですが中には薄い色がご希望だったりグラデーションしたい方もいらっしゃるので自由がききます。
大体の方は初めてなのでこちらが言うことを忠実にやってくださる方が多いです。
染料に手を突っ込んで自分で染められるので達成感もあり楽しんでいただけたようです。
今回は9名の参加
忙しい時なはずのに、みんな忙しくないの?と思っていましましたが。。。のんびりした空気があった今回のドレミ染色クラブでした。
嬉しかったのが以前草木染めの出展をしていて服とかを販売している時(コロナ前)その時に来てくださっていた方がその時のエピソードとかも話してくださって、そんな方がいた!というのを思い出し、数年後来てくださっているっていうのもとても嬉しい限りでした。ありがとうございます♪

次回のドレミ染色クラブは
9月10日(日)10時〜12時
ドレミサロンにて
「茜染めの会」を開催します。
温めや血行促進の効果のある茜
下着とか染めてみたりしませんか?
血をきれいにして血の流れを良くして
元気になりましょう。
カラダを労ってあげてください。
下着は持ち込みでお願いします。
ご案内は次の投稿で詳細を載せています。
#okinawa
#沖縄
#ドレミサロン
#草木染め
#ドレミ染色クラブ
#八重瀬町
#八重瀬
#やえせ
#藍染め
#藍
#青
#草木染めワークショップ
#草木染めまま工房